しん漢方心療クリニック

院長ブログ

ブログ記事一覧

輪読会資料④ うつ病

2025.03.30

鬱証 「およそ病は,鬱によりておこること多し」といわれるように,精神的な要素による疾患は非常に多い。中医学における病因学のうち,七情(喜・怒・憂・思・悲・恐・驚)は重要な発病原因とされている。中医学の「鬱証」は西洋医学の「鬱病」にくらべ範囲が広く,自律神経失調症,心身症,神経症,神経衰弱,更年期障害,不眠...

学位授与式

2025.03.13

令和7年3月12日学位授与式に出席しました。サポートしてくださった教授方の前で学位記を受け取り、こみ上げるものがありました。内村学長の激励の話をお聞きし、改めて身の引き締まる思いでした。

龍の薬膳part30 めまいの薬膳

2025.03.07

「三寒四温」は日本では寒暖の変化がはっきりと現れる春先に用いられる用語ですが、まさに最近は数日おきに寒暖差が激しい日が続いて着るものに迷うといった声が聞かれます。 寒暖差や低気圧・高気圧の入れ替わりが激しく、その影響か、頭痛やめまいが出ますといった声も聞かれます。 今日は、日々の気温や天候の...

輪読会資料③ 頭痛

2025.01.24

頭痛は胸痛・胃痛・腹痛・関節痛と同様,痛みの病症に分類される。中医学では痛みは「不通則痛」によっておこる,何か詰まるものの存在によって気血の流れを塞ぐため発生すると考える。具体的には,血行が悪くなって生した血,水分代謝の低下によって生じた湿,あるいは外感の風・寒・熱・湿などの邪気が気血の流れを塞ぐこと...

輪読会資料② 眩暈

2025.01.19

中医学では,疾病を症状別に分類整理する。その分類法は中医学特有のもので,症状名と西洋医学の病名が同しものもある。今回とりあげる眩暈も西洋医学に同様の病名があるが,しかし,中医学の眩暈に含まれる症状の範囲は相当広い。メニエール, 高血圧症,脳血管障害,貧血,自律神経失調症,眼科疾患などにみられる眩暈の症状は,...

輪読会資料① 耳鳴・耳聾

2025.01.11

耳は清陽が上昇する時に通過する清竅であるため,小さな変化にも影響を受け,自覚症状が現れる。耳鳴と耳聾の病因は耳の病変にあるだけでなく,五臓と密接な関係があるので,耳と五臓の関係をよく知ることが必要である。 耳と五臓の関係 腎 腎気は耳に通じているので,耳は腎の外竅と呼ばれている。腎気が調和していれ...

学位

2024.11.01

2024年11月1日付けで学位を取得し、医学博士になりました。 お陰様で、主論文は 『 Brain, Behavior, and immunity 』 というHigh impact factor ジャーナルに掲載されました。 研究内容・論文は『 Inhibition of STAT-mediated cytokine responses to chemically-induced colitis prevents inflammation-associat...

龍の薬膳part29 処暑~白露の養生・薬膳

2024.09.10

連日人の体温を上回る暑さが続いておりますが、立秋が過ぎ、暦の上では秋となりました。 今の季節は二十四節気では処暑~白露。厳しい暑さは峠を越し、朝晩は涼しい風が吹き始め、秋の台風の季節の到来時期でもあります。 中国最古の医学書には、四季の養生法について示されていますが、秋の養生として、 1.心...

オツな一杯

2024.08.06

未成年の方はくれぐれもアルコールをお控えください。またアルコール依存の方は、どうか本文を読まないでください(すいません)。 2024年8月4日、姫路駅前で開催された疼痛治療の勉強会に参加してきました。日帰りだったのと暑さでグッタリしておりましたが、勉強会が終わって新幹線を待つ間に、駅構内なのにも関わ...

ハンバーガーとAI

2024.07.19

厳しい夏ですが、いかがお過ごしでしょうか? わが家ではスタミナ料理として時々ハンバーガーを作っており、主に私が担当するのですが、具材を積み上げた大きなバーガーが妻子に好評です。娘は苦手だったピクルスも克服して美味そうに食べています。佐世保バーガーより美味いと。そんな時、昨年書いたブログ(蕎麦とA...
〒830-0022
福岡県久留米市城南町2-30クリーンリバービル3F
0942-80-6774
診療時間
9:00 - 12:30
13:30 - 18:00 × ×

○:火曜午後は19:30まで診療

休診日:水曜午後、土曜午後、日曜・祝日、第2・第4水曜